水酸化Na(水酸化ナトリウム)は、固形石鹸の原料としてよく使われているほか、カルボマーやクロスポリマーなどにアルカリ中和剤として処方することで増粘させ、乳化安定性を高めます。
また、酸性成分との組み合わせによるpH調整成分として使用されることもあります。
水酸化Naの特徴
水酸化Na(水酸化ナトリウム)は、苛性ソーダ(かせいソーダ)と呼ばれることもあります。強アルカリ性を示す水溶性のナトリウム水酸化物で、固形石鹸の原料として有名です。(液体石鹸には水酸化K(カリウム)が使用されることが多い)
シャンプーなどに配合される目的は
・石鹸合成作用
・増粘作用
・pH調整
であり、キンケア化粧品、ボディ&ハンドケア製品、メイクアップ化粧品、洗浄製品、洗顔料&洗顔石鹸、日焼け止め製品、シート&マスク製品、ネイル製品などにも使用されています。
石鹸合成作用
弱酸性を示す高級脂肪酸または油脂とアルカリ塩を反応させることで石鹸を合成します。
一般的に固形石けんを合成する目的で水酸化Naが、液体石けんを合成する目的で水酸化Kが用いられ、合成された石けんは「純石けん」と呼ばれ、pH9.5-10.5の弱アルカリ性を示し、水に溶けやすく高い洗浄力を有します。
参 考
水酸化Naにラウリン酸を加えることでナトリウムセッケン(固形石鹸)が得られます。
この場合の成分表示は「ラウリン酸、水酸化Na」又は「ラウリン酸Na」もしくは「石ケン素地」と表示されます。
通常、セッケン(洗浄基剤)目的で「ラウリン酸」が成分表示一覧に記載されている場合は、水酸化Naが一緒に記載されます。
増粘作用
アルカリ剤で中和させて増粘するタイプの水溶性高分子であるカルボマーやクロスポリマーなどにアルカリ中和剤として処方することで増粘させ、乳化安定性を高めます。
pH調整
シャンプーなどに配合されている成分の中にはpHが変動してしまうと効果を発揮しなくなる成分や品質の安定性が保てなくなる成分などが含まれており、
内容物がpHを変動させる物質に触れたり、頭皮(弱酸性)の細菌類などに触れても品質を保つ(pHを保つ)ために、酸性成分との組み合わせによるpH調整成分として水酸化Naが使用されることがあります。
分類:変性剤、pH調整剤
英:Sodium Hydroxide
水酸化Naの安全性
毒物及び劇物取締法により原体および5 %を超える製剤は劇物に指定されている成分です。
ただし、シャンプーや化粧品に配合される場合は、通常、濃度は1%以下であり、またpH調整剤として中和反応により弱アルカリ性に調整されているため、水酸化Naは毒物・劇物にはならず、安全性に問題はありません。
50年以上の使用実績があり、皮膚刺激性については濃度により皮膚刺激はありますが、通常の製品に配合された場合または中和した場合はほとんどありません
シャンプーなどへ適切に配合されている限り、通常の使用において、安全性に問題のない成分であると考えられます。
コメント