記事内に広告を含む場合があります。

グリセリン(シャンプー成分事典)

シャンプー成分事典 シャンプー成分事典

 

グリセリンは名前を聞いたことがある人も多いでしょう。

古くから使われてきた保湿剤で、皮脂膜の分解によって生成される皮膚成分でもあります。

無色無臭の粘りけのある液体で、保湿剤または柔軟剤として使用され、ヘアケアーに使用する場合は乾燥した頭皮の保護やばさついた髪の補修に効果が期待できます。

 

グリセリンの特徴

古くから使われてきた保湿剤で、水に溶けやすく、吸湿性が高いので、医薬品、化粧品に、保湿剤、潤滑剤として使われています。

甘みがあり、食品添加物として、甘味料、保存料、保湿剤、増粘安定剤などにも使われます。

アルコールの一種で、人間の体内では、脂肪酸と結合することで、中性脂肪として存在しています。

主な使用目的としては

・保湿作用

頭皮や髪などのへ保湿効果があります。

 

・保水

製品自体の水分を確保するとともに乳化系や可溶化系の安定性を保持する目的でも使用されます

 

・溶剤

グリセリンは水とエタノールに任意の割合で混合して使われる他、植物エキスなどの抽出溶媒としても用いられています。

 

・温感付与

グリセリンは水に接すると水和熱により温感を生じることが知られており、水をほとんど含まないか含まれていても微量の場合、グリセリンを多量に配合することで温感を付与することができることからマッサージ料、パック製品、クレンジング製品などにも使用されています。

 

グリセリンの保湿力を活かした、頭皮用ローションや育毛剤などにも使われる他、シャンプーやトリートメントなどのヘアケア用品にも使われ、グリセリンの保湿力で髪や、頭皮の乾燥を防ぎます。

グリセリンは保湿剤の中では、感触が重く、べとつき感を感じる成分なので、しっかりと保湿する場合に向いています。

シャンプーなどでグリセリンの配合割合が比較的高い場合は、髪の内部まで浸透し、内側から保湿してくれ、さらに髪の表面を覆ってくれるので、ぱさついた髪質の人には有効です。

 

分類:変性剤、香料、ヘアコンディショニング剤、保水剤、口腔ケア剤、口腔衛生剤、皮膚保護剤、保湿・湿潤剤、溶剤、減粘剤

英:Glycerin

 

グリセリンの安全性

一般的にアレルギーなどはほとんど無く、逆に比較試験などで偽薬として使われることもあります。

通常の製品においては考えにくいですが、グリセリンの濃度が高いと、その吸湿性により頭皮や髪の水分を奪ってしまい乾燥させてしまう恐れも考えられます。

といっても、シャンプーやトリートメントに含まれている分には、お湯で洗い流しながら使用するもので、充分に水分が補給されていますから、乾燥についての心配はありません。

50年以上の使用実績があり、皮膚刺激性や皮膚感作性(アレルギー性)もほとんどありません。

シャンプーなどへの配合量や通常の使用において、安全性に問題のない成分であると考えられます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました