オーロラシャンプーは2021に新規リニューアルして、パッケージだけでなく成分なども一部変更して発売されています。
この記事では、新しいオーロラシャンプーの特徴や成分、宝実の分析、評価、配合されている全成分について解説します。
オーロラシャンプーの販売会社さんのウリ
オーロラシャンプーは髪を酷使するバレリーナのために開発されたシャンプーです。
バレリーナは髪を後ろにきつく引っ張っておだんごに結う上に、髪をまとめるためにヘアスプレーやワックスでしっかり整えているために、髪や頭皮に深刻なダメージを受けています。
そんなバレリーナのために開発されたシャンプーです。
・生え際が気になる
・髪が細くボリュームが無い
・いつの間にか白くなってきた
・整髪剤などにより頭皮の汚れを感じる
・潤いのないぱさぱさ髪が気になる
・パーマやカラーの持ちが悪い
・髪にハリコシが無い
・かゆみやフケなど、頭皮にダメージがある
・出来るだけ低刺激で肌に優しいものを選びたい
・背中や顔周りのプツプツが気になる
・スカルプケアもしっかりしたい
という人におすすめ
特にオーロラシャンプーのウリは
・フルボ酸エキス配合
・頭皮や髪に優しい低刺激なアミノ酸シャンプー
・ノンシリコンだけどきしまない
・肌と髪への優しさを考えた原料
・香料は天然の成分配合
オーロラシャンプー、宝実の分析
オーロラシャンプーは2021にリニューアルされています。パッケージが大幅に変更されていて、以前の物とかなり印象が変わっています。
ただし基本的な成分配分は変わっていないので、シャンプー自身の性質に大きな変化はないと考えられます。
ただし、旧タイプは香料に天然のローズ油しか使っておらずほとんど香りがしないというマイナスコメントが多かったですが、
新バーションは各種の天然アロマオイルを配合しているので、香りがほとんどしないという不満は無くなったと思います。
オーロラシャンプー新タイプ
オーロラシャンプー旧タイプ
主な特徴としては
低刺激なアミノ酸系の洗浄成分を使用している
オーロラシャンプーは髪の毛を酷使するバレリーナのために開発されたシャンプーなので、とにかく低刺激なのが特徴です。
アミノ酸系の中でも低刺激な洗浄成分を使用
メインの洗浄成分がココイルグルタミン酸TEA、サブとしてコカミドDEA、ココイルメチルアラニンNaを使用しています。
(詳しくは後述の全成分解説を参照)
もっとも、低刺激にこだわったために、正統派のアミノ酸系の洗浄成分を使用している上に、発泡剤などもほとんど配合されていないので、アミノ酸系のシャンプーに慣れていないと
泡立ちが悪く、ぬるぬるして、イマイチさっぱり感がないという感触になると思います。
育毛成分がしっかりと配合されている
オーロラシャンプーに配合されている育毛成分としては
発毛を促進するミノキシジルとよく似た成分で、血行を促進し、毛母細胞へ酸素や栄養分をしっかり補給することで毛髪の成長を助けます。
下記のアカツメクサ花エキスとあわせて、化粧品などに配合されている育毛成分として有名なキャピキシルの2大成分です。
ちなみにキャピキシルは育毛成分で有名なミノキシジルと比べても3倍の育毛効果が有るとされています。
そのほかにも、育毛に効果があると言われている次の成分なども配合されています。
育毛剤などに使われるミノキシジルによく似た成分で、血行を促進し、毛母細胞へ酸素や栄養分をしっかり補給することで毛髪の成長を助けます。
頭皮細胞に働きかけ老化を遅らせる働きが期待されることから、衰えた毛母細胞やメラノサイト細胞を活性化する目的で、育毛シャンプーやヘアケア製品に使用されています。
腐植土抽出物(フルボ酸エキス)配合
フルボ酸は太古の植物や海洋性生物などが堆積した、腐植土から分離し抽出される成分で、キレート作用があります。
キレート作用:皮膚にある有害な物質を除去し、代わりに有用なミネラルなどを補給する作用
フルボ酸配合シャンプーと言うことでオーロラシャンプーを選ぶ人もいるようです。
合成香料不使用
シャンプーを選ぶ際に、香りを重視する人も多いのですが、香りが良いというシャンプーには合成香料が多めに配合されていることが多々あります。
しかし、合成香料は頭皮に悪影響がある場合も多く、このためオーロラシャンプー(旧)には天然のローズ油しか使用されていませんでした。
ところがやはり、この点に不満を抱く人が多く、香りがしないと、オーロラシャンプーを敬遠する人も結構いました。
しかし、新タイプではこの弱点を補いつつ、頭皮に悪影響のある合成香料ではない、天然のアロマ系の香料を追加して配合することで、香り的な不満は改善されることになりました。
新しくオーロラシャンプーに加わった天然のアロマ系統の香料としては
いずれも、頭皮環境を改善する効果がある上に、アロマテラピーでストレス解消に使われる成分などもあり、新オーロラシャンプーで最大の改善部分ともいえます。
頭皮を保護する保湿成分、頭皮環境改善成分が豊富に配合されている
前述の成分以外にも頭皮環境を改善し、育毛に好影響を与える成分が様々に配合されています。
詳しくは後述の全成分の解説をご覧ください。
オーロラシャンプー宝実の総合評価
オーロラシャンプーは、髪を酷使するバレリーナのために頭皮環境を改善して、頭皮や髪のダメージを少しでもカバーしようと開発されたシャンプーです。
その特徴をとりまとめると
・頭皮や髪に刺激の少ないアミノ酸系の洗浄成分を使用していること。
・育毛に効果があるとされる成分が、各種、豊富に配合されていること。
という2点に集約されると思います。
ですから、髪の生え際の後退が気になっている人や、どうも最近、抜け毛が気になるという人に最適なシャンプーになると思います。
公式サイト
オーロラプシャンプーの全成分解説
オーロラシャンプーの全成分について、配合量の多い順に解説していきます。
アミノ酸系の洗浄成分(界面活性剤)です。刺激が少なく髪や頭皮に与えるダメージは少ないですが、その分、洗浄力や泡立ちは悪くなります。
洗い上がりの時独特のしっとり感があり、弱酸性ということもあって頭皮にダメージがあったり、バリア機能の低下した人にも安心して使用する事が出来るのが特徴
典型的なアミノ酸系の洗浄成分ですが、一般に市販されているほとんどのシャンプーに使用されている高級アルコール系の洗浄成分に慣れている人だと、泡立ちが悪いとか、さっぱり感がないと感じるでしょう
ところが、アミノ酸系の洗浄剤はアミノ酸(=タンパク質)の低刺激な洗浄能力を利用して、頭皮や髪へのダメージを少なくするために開発されたものです。
江戸時代の人は米ぬか(=アミノ酸)などを使って身体を洗っていましたが、アミノ酸は泡ではなく、ヌメヌメっとしたアミノ酸の力を使って汚れを落とす性質のものです。
ほとんど泡立ちはなく、洗浄力もマイルドなので、高級アルコール系の洗浄成分のようなさっぱり感(=本当は頭皮にダメージを与えている)は感じにくいと思います。
また、泡立ちが比較的良いアミノ酸系のシャンプーもありますが、多くは、泡立ちをよくするための発泡成分を大目に配合していると考えて良いと思います。
ココヤシから得られるヤシ油から作られる界面活性剤(洗浄成分)で、刺激が少なくコカミドDEA自体に洗浄力はほとんどありません。洗浄力や泡立ちを向上させたり、粘度を増強するために補助成分として配合されます。
BG(ブチレングリコール)は主に保湿剤として使用されます。
そのほかには細菌の増殖を抑える効果があることから防腐剤の効果を高める効果のほか、植物からエキスを抽出する際の溶媒として使用されるため、植物エキスを配合した際に、BGが少量、混ざり込むこともあります。
ほとんどのシャンプーなどに使用されている成分で、特に珍しくはないですが、オーロラシャンプーへの配合量がやや多めであることから、保湿効果を重視したものだと考えられます。
アミノ酸系の洗浄成分です。アミノ酸系としては比較的洗浄力が高く、起泡性にも優れています。
泡立ちだけでなく、コンディショニング効果も他の成分との組み合わせで相乗効果を得ることができ、特に、カチオン化ポリマーと組み合わせることで優れた潤滑性を付与することが可能。
泡立ちをよくするためと、きしみを押さえる目的で配合されていると考えられます。
これも洗浄成分です。きめ細やかな泡立ちが得られ、脱脂力は弱い洗浄成分ですが、水によく溶け、洗髪後の毛髪に対する保護、保湿および柔軟作用などのヘアコンディショニング効果を有していることから、主にシャンプーの洗浄成分の助剤として使用されています。
植物性脂肪酸とアミノ酸(グルタミン酸、リジン)により作られた保湿・湿潤剤で、毛髪を保護、乳化やゲル化を効率的に行い、ヘアケア成分を保持し、ダメージヘアを修復する働きをするほか、角質層に浸透し、バリア機能をサポートします。
腐植土抽出物は海底などに堆積した動物と植物質の分解によってつくられる暗色で有機部分の土を好気性の細菌で発酵させた後、抽出したエキスで、フルボ酸エキスや海洋性腐植土壌エキスまたはフムスエキスとして使われています。
天然のポリフェノールで、保湿、抗菌、抗酸化、皮膚コンディショニングなどの効果が期待されます。
旧バージョンではフムスエキス(フルボ酸エキス)と記載されていたのですが、フルボ酸が抽出される元になる成分です。
ブッソウゲ葉エキスとは、ハイビスカスの葉のエキスで、植物版のヒアルロン酸とも呼ばれており、高い保湿作用、抗酸化作用があります。
頭皮や毛髪の潤いを保ってくれ、化粧品などにも、使用されています。
ハイビスカス(ブッソウゲ)
化粧品などに配合されている育毛成分として有名なキャピキシルの主な成分です。
毛母細胞などの修復機能があることから、育毛効果が期待されています。
マメ科の多年草、アカツメクサの花から抽出したエキスです。
AGA(男性型脱毛症)の原因となる5αリダクターゼという酵素の働きを抑制する働きがあることや、女性ホルモン様の働きをするイソフラボンが豊富に含まれていることから、多くの育毛剤に使用されており
アセチルテトラペプチド-3と合わせてキャピキシルの主成分にもなっています。
デキストランは、ショ糖を原料として特定の乳酸菌(ロイコノストック属菌)が生産する多糖類の一種で、医薬品、化粧品の他にも様々な用途で使われています。
シャンプーや化粧品に使われる場合は主に保湿剤や安定剤、微量成分の均等化のために使用されます。
ピロリジニルジアミノピリミジンオキシドは別名を「ピディオキシジル」といい、発毛を促進するミノキシジルとよく似た成分です。
血行を促進し、毛母細胞へ酸素や栄養分をしっかり補給することで毛髪の成長を助けます。
イングリッシュラベンダーの花から水、エタノール、BG、グリセリンまたはこれらの混液あるいはスクワランで抽出して得られる植物エキスです。
化粧品などに配合される場合は、香料(ラベンダーの香り)、紫外線防止作用などの目的で配合されます。その他、収斂効果、殺菌効果、抗菌効果があります。
またアロマテラピーにも使用されています。
オーロラシャンプーはとにかく刺激を減らして、ダメージを受けた頭皮を保護することに特化したシャンプーという事もあり、旧版では香料に天然のローズ油しか使用していなかったのですが、
強い合成香料の香りに慣れた人からは、香りがほとんどしないと不評だったことも有り、リニューアルに際して追加されたものと考えられます。
ローズマリーは昔から若さを取り戻すハーブとして知られており血液循環を促進する効果があります。
そのほかにも、抗酸化作用、抗炎症作用および抗アレルギー作用、抗菌作用、抗老化作用があるばかりでなくパーマ、ブリーチ、カラーリングなどの化学処理された頭髪の抗酸化的な損傷抑制作用も認められています。
また、前述の通り香料として、香りを補強するために使用されているものと考えられます。
コモンタイム(和名:タチジャコウソウ)の地上部から水、エタノール、BG、またはこれらの混液で抽出して得られる植物エキスです。
シャンプーなどに配合される場合は、独特の薬草香があり香料として配合されるほか、収れん作用や抗炎症、抗菌作用、抗酸化作用、血行促進作用なども期待されます。
前述と同じく、香料として、香りを補強するためにリニューアルに際して追加されて配合された成分であると考えられます。
シソ科のセージの葉から抽出して得られる植物エキスです。
食品分野で肉・魚介料理の臭み消しとして用いられているほか、抗菌、収れん作用を発揮することから歯肉炎や口内炎など口腔粘膜の炎症、風邪による喉の腫れや痛みにハーブティーやうがい薬、マウスウォッシュとしても使用されています。
シャンプーに配合される主な目的としては抗アレルギー作用、頭皮の糖化作用防止、消臭作用などがあり、その他にも、血行促進や抗炎症、抗酸化、収れん、殺菌などが期待され、頭皮環境を整えてくれることから育毛剤などにもよく使われる成分です。
この成分も育毛に効果があるハーブ(香料)的な意味合いで追加されたと考えられます。
カニナバラ果実エキス(別名:ローズヒップエキス、ノバラエキス)はカニナバラの果実から抽出して得られるエキスで、レモンの20~40倍のビタミンCを含んでおり、抗酸化作用や色素沈着抑制作用も期待でき、シャンプーなどに使用される場合は保湿作用、収れん作用を期待して使用されます。
アシタバの葉や茎から抽出される植物エキスです。
頭皮の保湿や頭皮の血行促進効果のほか、頭皮細胞の活性化や、毛根に働きかけてメラニンを生成する働き(白髪防止)なども期待されます。
育毛剤にも使用される成分で頭皮環境の改善に効果があります。
お茶の葉のエキスで、抗酸化作用や消臭作用(特に加齢臭抑制作用)のほか消炎作用、収れん作用、保湿作用などがあります。
プラチナと言えば高価な貴金属として有名ですが、抗酸化作用(アンチエイジング)があり、化粧品などにもよく使われている成分です。
プラチナは抗酸化作用により頭皮が老化するのを押さえるほか、保湿機能や、髪のキューティクルを保護する作用もあります。
セラミドEOP
セラミドは人の皮膚の中にも存在し、水分保持、保湿作用がある成分で、肌(頭皮)のバリア機能も果たしています。
髪に使われる場合は、髪の水分保持をサポートし、髪をしなやかにします。
セラミドの中でもセラミドEOPは細胞間脂質の結合強化によるラメラ液晶構造を安定化させ頭皮のバリア機能を強化、維持する働きに優れています。
セラミドNP
同じくセラミド成分で、セラミドNPは特にバリア機能強化に効果があります。
セラミドAP
同じくセラミド成分で、セラミドAPは特にバリア機能強化に効果があります。
化粧品などにもよく使用される成分で水分の保持や皮膚の弾力性を保持する働きをすることからスキンケアでは重要な成分となっています。
シャンプーに配合される場合は、髪や頭皮の表面を柔らかくしたり、髪の表面に保護膜を形成することによる、保湿作用が期待されます。
コラーゲンは人の身体の中にも存在する重要な美容成分で、シャンプーなどに使用される場合は、保湿や刺激緩和のために使用されます。
カミツレ花とは、ハーブで有名なカモミールの日本名でカミツレ花エキスはカミツレ花から抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用、収れん作用、抗菌作用、血行促進作用、かゆみ止めの作用があり、シャンプーや化粧品など様々な製品に使われています。
ビワの葉は漢方薬としても用いられ、シャンプーに配合される場合は頭皮の引き締めや抗炎症作用の他、育毛や白髪抑制効果が期待されます。
イノシトールはビタミンB様の成分であり、広く食物や人体などにも存在する物質で、神経細胞の働きを助ける働きがあるほか、肌荒防止、脱毛予防、皮膚病予防などの働きがあり、ヘアコンディショニング剤、保水剤、保湿剤として使われます。
リンゴ果実培養細胞エキスは西洋リンゴの一種「ウトビラー・スパトラウバー」の幹細胞の培養物から得られるエキスです。
人の皮膚幹細胞の働きを高め、肌のシワを減らすことが実証されており、培養物に含まれる代謝物には皮膚細胞の寿命を延ばす成分が多く含まれていて、注目のアンチエイジング成分です。
頭皮細胞に働きかけ老化を遅らせる働きが期待されることから、衰えた毛母細胞やメラノサイト細胞を活性する目的で、育毛シャンプーやヘアケア製品に使用されています。
ハイブリッドローズ花エキスは天然のローズ(バラの花)から抽出したエキスで、香料や保湿成分として使用されます。
また抗酸化作用、抗糖化作用などにより、頭皮や肌の老化を抑え、みずみずしく保つためにも効果があります。
古くから使われてきた保湿剤で、皮脂膜の分解によって生成される皮膚成分でもあります。
無色無臭の粘りけのある液体で、保湿剤または柔軟剤として使用され、ヘアケアーに使用する場合は乾燥した頭皮の保護やばさついた髪の補修に効果が期待できます。
レシチンはあらゆる動植物の細胞の中に存在する成分で、医薬品やサプリなどにも使用されていますが、シャンプーなどに使用する場合は、乳化補助剤、保湿剤、各種成分の頭皮への浸透促進、界面活性剤(洗浄成分)の刺激緩和、感触改善のためのヘアコンディショニング剤として使用されます。
トウモロコシなどのデンプンを発酵させて作られる成分で、食品などにも使われています。
水に溶けやすく、シャンプーに使われる場合は、シャンプー剤の粘度を上げ、泡の弾力性を向上させる目的で使用されます。
カプリン酸グリセルはヤシ油から得られるカプリン酸とグリセリンが結合したもので非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)です。
カプリル酸グリセリルは、抗菌性を有しているカプリル酸と結合していることから、製品自体の抗菌・防腐目的で配合されます。
また、カプリル酸はヤシ油またはパーム核油から得られるため、天然由来の抗菌剤・防腐剤としてアピールする事ができます。
ラウリン酸ポリグリセリル-2は食品添加物としても使われている成分で、乳化剤として配合されています。
ラウリン酸ポリグリセリル-10はヤシ油やパーム核油から得られるラウリン酸とグリセリンから得られる成分で、低濃度では乳化剤として、3%以上の比較的高濃度では起泡剤や洗浄剤として使用されます。
ポリクオタニウム-10はシャンプーに使われる際には、静電防止や保湿剤、毛髪に対するコンディショニング剤などとしてシャンプーにも広く一般に使われている成分です。
毛髪の柔軟化や滑りやすさが改善されるのでヘアリンス製品、ヘアコンディショナー、リンスインシャンプーなどにも配合されます。
ノバラ油は「カニナバラ」の果実から抽出した天然の精油(エッセンシャルオイル)です。
シャンプーや化粧品として使用される場合は、エモリエント作用あるいは感触改良の目的で使用されます。
フィトスフィンゴシンは、角質層(皮膚最外層)に存在する脂質の1つで、抗菌効果と抗炎症効果があります。
菌による頭皮の汚れを防ぎ、炎症を抑えることで頭皮状態を改善し、抜け毛防止効果やヘアサイクルの正常化効果が期待できるので、ヘアコンディショニング剤、皮膚コンディショニング剤として使用されます。
主に動物の組織内に広く存在する動物ステロールで、シャンプーなどに配合される場合は保湿作用、乳化安定、セラミドの安定化によるバリア機能の改善、有効成分の頭皮への吸収効果の向上などを目的に配合されます。
カルボマーとは、カルボキシビニルポリマーの略称で水溶性の高分子ポリマーです。
増粘作用(粘りけを出す)を目的に配合され、最も広く使用されている増粘剤のひとつです。
陰イオン界面活性剤(アニオン界面活性剤)です。アミノ酸の一種である乳酸とラウリン酸とから得られる界面活性剤で、皮膚刺激が低い界面活性剤として化粧品にも広く使用されます。
シャンプーなどへは乳化を目的として配合されます。
クエン酸Naはクエン酸を炭酸ナトリウムで中和したクエン酸のナトリウム塩です。
食品にも広く使用されている成分で、シャンプーなどに配合される場合は製品のPH調整、金属イオンによる悪影響を防止するためのキレート作用、各種成分の酸化防止作用があるほか
収れん作用による毛穴の引き締め、保湿作用、髪と頭皮を落ち着かせ、ツヤのあるまとまりの良い髪に導いてくれることが期待されます。
さっぱりした感触と優れた抗菌性を有する多価アルコールで保湿作用もあります。
優れた抗菌性を有する多価アルコールで、保湿、抗菌・防腐のために使用されます。
低濃度でも比較的高い抗菌力を発揮することから、パラベンやフェノキシエタノールなど防腐剤の配合濃度を低くする目的で使われます。
水やアルコール(エタノール)によく溶け、保湿効果があることから、化粧品の基本成分としてもよく使われます。
フェノキシエタノールは、グリコールエーテルという有機化合物で、抗菌、防腐剤として使用されます。
公式サイトで詳しく見てみる。